10 法・選挙選挙法
●伸松堂書店のトップページへ

書名 著者名 出版年 税込価格 目録131
中国憲法の論点 浅井敦 昭60 3,675 2451
近代独逸憲法史 浅井清 昭3 36,750 2413
独逸憲法原論 浅井清 昭5 33,600 2414
明治立憲思想史におけるイギリス國會制度の影響 浅井清 昭44 14,700 2512
明治立憲思想史に於ける英國會制度の影響 浅井清 昭13 18,900 2513
聰動員態勢の前進 朝日新聞政経部 昭16 15,750 2944
憲法学 T 憲法総論 芦部信喜 平4 2,520 30413
憲法学 U 人権総論 芦部信喜 平6 2,835 30414
憲法 U人権(1)、V人権(2) 2冊 芦部信喜 昭56 18,900 2507
近代憲法原理の展開T 芦部信喜編 昭51 12,600 2505
憲法制定権力 芦部信喜 昭58 5,250 2500
憲法訴訟の理論 芦部信喜 昭57 5,040 2501
憲法訴訟と人権の理論 芦部信喜先生還暦記念 昭60 18,900 2502
憲法と議会政 芦部信喜 昭46 6,300 2503
憲法訴訟の現代的展開 芦部信喜 昭56 12,600 2508
人権と憲法訴訟 芦部信喜 平6 18,900 2504
講座 憲法訴訟 第1〜3巻 揃 芦部信喜 昭62 36,750 20065
現代人権論(違憲判断の基準) 芦部信喜 昭49 12,600 2509
ペリイ・憲法・裁判所・人権 芦部信喜訳 昭62 9,450 2803
演習  憲法 芦部信喜・過ぎた政章・杉原泰雄 昭53 4,200 30415
テキストブック 国際人権法 第2版 阿部浩己・今井直・藤本俊明 平14 2,625 30416
世界の憲法集 阿部照哉他 平3 2,625 30417
ヘッセ・西ドイツ憲法綱要 阿部照哉他訳 昭58 16,800 2415
基本的人権の法理 阿部照哉 昭51 15,750 2804
比較憲法入門 阿部照哉 平6 5,250 2474
シュミット・憲法論 阿部照哉・村上義弘訳 昭49 18,900 2466
レーベンシュタイン 新訂 現代憲法論 阿部照哉 山川雄巳訳 昭61 15,750 2469
ベトナム憲法史 鮎京正訓 平5 8,400 2465
憲法九条と安保・自衛隊 新井章 昭56 3,150 2511
平和憲法  -基礎と成立- 荒井誠一郎 平13 4,200 20066
カルビンスキー・ソヴェト憲法 新井敏夫訳 昭28 4,725 2438
財政における憲法問題 新井隆一 昭42 12,600 2510
ストロング・近代憲法論 新田隆信訳 昭41 4,725 2468
憲法と政治の接点 有倉遼吉
昭49 1,890 30418
憲法における判例の意義 有倉遼吉 昭54 18,900 2495
公法における理念と現実 有倉遼吉 昭34 25,200 2496
憲法理念と教育基本法制 有倉遼吉 昭48 19,950 2497
憲法感覚と憲法解釈 有倉遼吉 昭38 4,200 2498
憲法の基本原理  文献選集日本憲法 有倉遼吉他 昭52 6,300 2499
近代イギリス憲法思想史研究 ベーコンからロックヘ− 安藤高行 昭58 9,975 2402
日本国憲法正論 日本国憲法の虚構と問題点  飯田忠雄 平10 6,300 2514
日本近代憲法思想史研究 家永三郎 昭42 4,410 2519
美濃部達吉の思想史的研究 家永三郎 昭40 8,400 2741
名誉とプライバシー 五十嵐清他 昭43 4,725 2814
憲法十七条序説 五十嵐祐宏 昭18 3,675 2533
憲法裁判研究序説 畑尻剛 昭63 9,975 2701
憲法社会体系T〜V 3冊
(憲法過程論)・(憲法政策論)・(制度・運動・文化)
池田政章 平11 30,450 2532
日本国憲法の批判的研究 池見猛 昭56 8,400 2531
メンガ− ドイツ憲法思想史 石川敏行他訳 昭63 6,825 20067
アイゼンバーグ  コモンローの本質 石田裕敏訳 平13 5,040 2412
言論法研究 T 石村善治 平4 12,600 2810
言論法研究   (論文選) 石村善治 平5 4,515 2813
言論法研究 U (知る権利・プライバシ−・国家機密・デモ行進) 石村善治 平5 12,600 2811
言論法研究 W(ドイツ言論法研究) 石村善治 平5 7,980 2812
情報公開-その原理と展望 石村善治編
昭58 13,650 2809
憲法講義 日本立法資料全集別巻4 明22年 磯部四郎 口述 平9 33,600 2479
憲法の基本問題 一圓一億 昭47 5,250 2525
憲法と違憲審査 一圓一億 昭43 7,875 2526
憲法要論 一圓一億 昭28 3,150 2524
表現の自由の法理 市川正人 平15 7,350 2818
改訂 帝国憲法論 市村光恵 大13 8,925 2530
人身保護法論 伊藤修 昭24 4,200 2808
国際私法憲法原理 伊藤悌治 谷口留五郎 明23 8,400 2683
帝国憲法 皇室典範 義解 伊藤伯 大7 4,725 2517
憲法資料  3冊 伊藤博文 昭9 29,400 2518
憲法の研究 伊藤正己 昭40 6,300 2521
言論・出版の自由 伊藤正己 昭50 6,825 2806
プライバシーの権利 伊藤正己 昭38 5,775 2807
ウィーア 現代の憲法 伊藤正己・小堀憲助訳 昭29 8,400 2522
ダイシー 憲法序説 伊藤正己・田島裕共訳 昭50 36,750 2534
日本憲法体系 伊藤満 昭45 2,625 30419
各国憲法の基礎 伊藤満 昭56 4,725 2371
憲法と行政法の現在 伊藤満先生米寿記念 平12 5,460 2523
ソ連における子どもの権利 稲子宣子 平3 8,400 2450
ノーボスチ通信社編新ソ連憲法資料集 稲子恒夫訳 昭53 3,675 2440
明治憲法成立史の研究 稲田正次 昭54 13,650 2527
明治憲法成立史  2冊 稲田正次 昭62 44,100 2528
憲法提要 稲田正次 昭53 4,410 2529
憲法と私法の接点 稲田陽一 昭45 4,200 2515
不可侵不可被侵の憲法論 俗流憲法学批判 稲田陽一 昭26 3,675 2516
西ドイツ基本法制定史の考察 稲葉修 昭36 39,900 2416
人権叙説(現代法双書) 井上茂 昭51 4,200 2805
憲法研究 井上孚磨 昭34 3,150 30420
憲法論の再構築 猪股弘貴 平12 8,925 2536
人権叢説 今村成和 昭58 9,975 2816
人権論考 今村成和 平6 15,750 2817
ニューマン・アメリカ法における基本的人権 妹尾晃訳 昭27 3,675 2815
憲法成立の経緯と憲法上の諸問題 入江俊郎論集 昭51 15,750 2520
憲法破毀の概念 岩間昭道 平14 8,400 2535
新稿 憲法述義 上杉慎吉 昭3 6,825 2537
新稿 帝国憲法 第一編国家第二編国体 上杉慎吉 大11 39,900 2538
効果的な権利保護と憲法秩序 上田勝美他 平2 6,090 2542
現代の憲法論 上田勝美他 昭45 4,725 2549
インディアン憲法崩壊史研究 上田伝明 昭49 4,200 2398
憲法構造の歴史と立相 植野妙実子 平3 14,700 2545
憲法の科学的考察 上野裕久教授退官記念 昭60 10,500 2546
憲法の科学的解釈 上野裕久 平元 8,925 2550
植原悦二郎と日本国憲法 植原悦二郎十三回忌記念出版刊行会 昭48 8,925 2543
労農露国革命憲法論 上村進 大14 3,990 2441
憲法における象徴と代表 鵜飼信成 昭52 15,750 2540
憲法行政法論集 鵜飼信成編 昭35 14,700 20068
日本国憲法の解釈と批判 宇賀田順三 昭40 4,725 2539
憲法裁判権の理論 宇都宮純一 平8 8,400 2548
憲法第九条の変遷と解釈 宇都宮静男 昭44 6,300 2547
人権の法律相談 海野普吉他 昭28 4,725 2819
シエースの憲法思想 浦田一郎 昭62 3,150 31912
現代憲法の認識と実践 浦田賢治 昭48 12,600 2544
ハートレー・グリフィス イギリス憲法 浦田賢治・元山健訳 昭62 15,750 2411
人権保障の新局面 江島晶子 平14 5,250 2820
表現権理論の新展開 榎原猛 昭57 5,460 2822
現代国家の制度と人権 榎原猛先生古希記念論集 平9 12,600 2821
ジェニングス・新訂イギリス憲法論 榎原猛他訳 昭56 2,730 2404
プライバシー権の総合的研究 榎原猛 平3 7,140 2823
憲法構想 江村栄一 平元 4,725 2551
憲法の理念と現実 横坂建治 昭60 4,200 2778
憲法と政治生活 横坂健治他 昭62 3,675 2779
肖像権 大家重夫 昭54 6,300 2829
世界各国の憲法集 大石憲法研究所 昭48 6,825 2375
フランスのマス・メディア法 大石泰彦 平11 8,400 2830
世界各国の憲法 大石義雄編 昭27 3,675 30421
世界各国の憲法制度 大石義雄博士還暦記念論文集 昭41 9,975 2372
世界各国の憲法典 大石義雄 昭31 5,250 2374
帝國憲法と財産制 大石義雄 昭18 3,675 2564
日本国憲法の再検討 大石義雄先生喜寿記念論文集 昭55 15,750 2563
新訂増補 世界各国の憲法典 大石義雄  京都大学憲法研究会編 昭40 12,600 2373
憲法制定権の法理 大隈義和 昭63 8,400 2568
生存権論 大須賀明 昭59 12,600 2828
社会国家の憲法理論 大須賀明 平7 7,350 20069
憲法 太田嘉太郎講述 大7 4,725 2567
選挙法判例研究 大竹武七郎 昭46 7,875 2928
日本国憲法下の外国人の法的地位 太田益男 昭39 6,825 2566
比較憲法の基本問題 大西邦敏 昭43 5,040 2560
憲法の基礎理論 大西芳雄 昭50 19,425 2557
憲法と行政争訟 大西芳雄 昭52 12,600 2558
憲法要論 増補 大西芳雄 昭49 6,300 2559
アメリカ憲法原理の展開 大野盛直 昭31 21,000 2379
九州における憲法の動態 大野保治 昭44 2,940 2571
日本国憲法の原理 大宮荘策 昭45 3,150 2562
民主憲法論 大宮武郎 昭45 5,250 2561
個人情報保護法 岡村久道 平16 4,095 2831
国家秘密と情報公開 岡本篤尚 平10 5,775 2824
アメリカ憲法の神話と現実 小川晃一他 平元 4,725 2382
知る権利(現代法双書) 奥平康弘 昭54 5,250 2565
ダグラス・基本的人権 奥平康弘訳 昭35 10,500 2825
表現の自由    3冊 奥平康弘 昭59 50,400 2826
生存権と法理の保障 T生存権の法理 U生存権解釈の原理 V生存権の法的性質論 奥貴雄 昭60
26,250 2554
入門憲法講義上・下 2冊 奥貴雄 昭50 6,300 2553
憲法の具体的展開 奥原唯弘 昭54 3,990 2555
憲法の諸問題. 国際政治と法  2冊 奥原唯弘教授還暦記念論文集   平元 8,400 2556
アメリカ合衆国州憲法の研究 小倉庫次 昭36 23,100 2385
憲法の思想的底流 落合勇 昭43 3,675 2570
シュミット・憲法理論 尾吹善人 昭47 6,300 2467
日本憲法―学説と判例― 尾吹善人 平2 3,675 2572
市民の自由 戒能通孝 昭43 2,730 30422
プライヴァシーの研究 戒能通孝・伊藤正己編 平元 12,600 2833
「ソ」聯邦現行憲法概観 外務省 昭11 5,040 2436
中華人民共和国憲法の分析 外務省 昭29 4,725 2454
大日本帝国憲法の根本義 筧克彦 昭15 2,625 2579
憲法の原理と国家の論理 影山日出彌 昭46 6,300 2573
現代憲法学の理論 影山日出彌 昭42 6,825 2575
憲法の基礎理論 影山日出彌 昭50 2,625 2574
新訂研究版 帝国憲法要綱 梶康郎 大15 6,300 2576
憲法の解釈と憲法変動 粕谷友介 昭63 18,900 2577
ミラー 情報とプライバシー 片方善治他訳 昭49 12,600 2832
政党の憲法理論 加藤一彦 平15 6,720 2582
憲法遺言 金森徳次郎 昭34 2,100 30423
憲法社会史 上山安敏 昭52 15,750 2541
政党国家論と憲法学 上脇博之 平11 11,550 2552
国家總動員法解説 唐島基智三
昭13 4,725 2941
現代公法論T 河合義和 昭52 4,725 2580
近代憲法の成立と自治権思想 河合義和 平元 7,455 2581
クライムズ イギリス憲法史 川北洋太郎・小松茂夫・杉原泰雄訳 昭40 8,925 2403
憲法保障の理論 川添利幸 昭61 8,925 2578
新聞の自由と責任 川中康弘 昭47 6,300 2834
言論及び出版の自由 河原o一郎 昭29 7,875 2839
基本的人権の研究 河原o一郎 昭32 13,650 2840
訂正再版 帝国憲法要領 岸本辰雄 明32 6,300 2483
社会主義国憲法集一・二巻  2冊 木田純一 昭52 8,400 2439
憲法と税財政 北野弘久 昭58 10,290 2587
憲法考現学ノ−ト  2冊 北村吉郎 平8 3,675 2583
最新日本憲法論 木下孫一 大14 7,140 2586
現代アメリカ憲法 エスマン木下毅 昭53 4,200 2383
アメリカ公法(日米比較公法序説) 木下毅 平5 4,305 2384
通商条項と合衆国憲法 木南敦 平7 5,880 2592
国際人権法とマイノリティの地位 金東勲 平15 3,150 2835
世界のプライバシ−法 行政管理研究センタ− 昭53 8,400 2841
憲法T  第三版  法律学全集 3 清宮四郎 昭55 6,300 30424
憲法の諸問題 清宮四郎博士退職記念 昭38 10,500 2590
権力分立制の研究 清宮四郎 昭27 8,400 2589
憲法の理論 清宮四郎 昭44 9,450 2588
イーゼンぜー  保護義務としての基本権 栗城寿夫・戸波江二・嶋崎健太郎編 平15 10,080 2836
日独憲法学の創造力  2冊 栗城寿夫先生古希記念 平15 39,900 2591
国会法 選挙法 法律学全集5 黒田覚 林田和博
4,200 30425
比較憲法論序説 黒田了一 昭39 13,650 2472
憲法研究 1号(1962年)〜27号(1995年)製本済 3冊 憲法学会
63,000 2363
憲法百年 憲法学会 平2 31,500 2365
憲法研究所特集 1〜6    昭38〜44
最高裁判所にかんする研究・平和思想史・戦争と各国憲法・抵抗権・革命と平和革命・永世中立の諸問題
憲法研究所
昭38~44
50,400 2593
憲法の改正と法律の改正 憲法研究所十周年記念論文集 昭47 21,000 20070
各国憲法制度概説 増補改訂版 憲法制度けんきゅうかい 平14 2,310 30426
憲法調査会報告書 附属文書12冊共揃 憲法調査会
26,250 2487
憲法調査会年報 昭31-39年度(7冊) 憲法調査会事務局
7,350 2488
憲法運用の実際についての委員会報告書第1.2.3  3冊 憲法調査会事務局 昭36 9,450 2490
日本国憲法制定の由来 憲法調査会小委員会報告書 昭36 6,300 2594
人権理論の新展開 憲法理論研究会 平6 2,415 2837
精神的自由権 憲法理論研究会 昭57 8,925 2838
現代行財政と憲法 憲法理論研究会編 平2 1,050 30427
政教分離と宗教的自由 小泉洋一 平10 8,400 2614
人権を守る 神戸弁護士会 平4 4,200 2845
紀元節問題に関する資料集 国立国会図書館 昭41 3,990 2615
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国憲法 国立国会図書館 昭55 3,150 2432
イタリアの選挙法
附・政党資金に関する国庫補助法
国立国会図書館 平2 6,300 2930
基本的人権と国際平和  資料と研究 小谷鶴次 昭48 12,600 2844
法における個人主義と公共の福祉 児玉誠 平3 2,625 30428
新憲法の研究 国家学会 昭28 2,625 2492
戦後憲法政治の軌跡 小林孝輔 平7 5,250 2609
ドイツ民主共和国(DDR)憲法 94頁 小林宏晨 昭53 2,625 2420
ドイツ公法の理論 小林孝輔 平4 13,650 2419
ドイツ憲法小史 小林孝輔 昭60 5,040 2417
ドイツ憲法史 小林孝輔 昭55 5,040 2418
憲法における法と政治 小林孝輔 昭55 8,400 2608
現代法の諸領域と憲法理念 小林孝輔教授還暦記念論集 昭58 15,750 2607
日本国憲法の条件 小林昭三 昭61 2,625 2605
私の「憲法」透視 小林昭三 昭55 3,150 2606
イェーリング 権利のための闘争 小林孝輔・広沢民生訳 昭55 2,625 30429
現代スイス憲法 小林武 平元 5,565 2435
国家緊急権 小林直樹 昭54 6,300 2603
憲法の構成原理 小林直樹 昭42 3,150 30430
法・道徳・抵抗権 小林直樹 昭63 12,600 2601
日本国憲法の問題状況 小林直樹 昭39 3,675 2595
憲法秩序の理論 小林直樹 昭61 8,400 2600
日本人の憲法意識 小林直樹 昭43 5,040 2596
憲法学の展望 小林直樹先生古稀祝賀 平3 36,750 20071
憲法講義(新版) 2冊 小林直樹 昭56 7,350 2602
日本における憲法動態の分析 小林直樹 昭39 3,150 2598
憲法判断の原理  2冊 小林直樹 昭53 7,350 2599
現代基本権の展開(現代法双書) 小林直樹 昭51 4,725 2843
現代国家と憲法の原理 小林直樹先生還暦記念 昭58 26,250 2597
良心の自由と国家 小林宏晨 平7 10,500 2842
判例からみた日本国憲法の展開 小松件進 昭41 3,150 2610
天皇と憲法 小森義峯 昭60 4,095 2613
現代における憲法問題の諸相 小森義峯教授古希記念論集 平6 8,400 2612
日本憲法の今日的課題 小森義峯先生還暦記念論文集 昭58 10,290 2611
選挙関係行政事件裁判例要旨集・続 2冊 最高裁判所 昭30 7,350 2929
世界人権宣言と現代 斎藤惠彦 昭59 3,990 2848
アメリカ合衆国憲法序説 斉藤敏 昭31 3,150 30431
アメリカの憲法と政治 斉藤敏 昭43 6,825 2386
ソ連中国憲法の構造 斉藤寿 昭56 5,250 2449
社会主義憲法構造の研究 斉藤寿 昭60 4,200 2631
憲法原理の分析と展開 斉藤寿 平6 3,150 2632
ハミルトン他 ザ・フェデラリスト 齋藤眞・武則忠見 平10 14,175 2635
新憲法・その虚構と真実 三枝茂智 昭40 4,200 2733
国家と法の比較研究  
 違憲審査制と基本的人権の考察
酒井文夫 平6 6,720 2634
アメリカ憲法成立史研究 第一巻 酒井吉栄 昭40 15,750 2388
近代憲法思想史研究 酒井吉栄 昭36 17,850 2633
最新の中国法 佐々木静子 昭55 3,675 2452
改訂 日本国憲法論 佐々木惣一 昭33 12,600 2618
法の根本的考察 佐々木惣一博士米寿祝賀記念 昭40 9,975 2616
憲法学論文選 3冊 佐々木惣一 平2 36,750 2617
抵抗権論 −ホッブスの理論を中心として− 佐々木高雄 昭62 4,725 2847
ロシュテーン ソヴィエット憲法 佐田弘雄訳 昭4 3,150 2442
日本国憲法の課題 佐藤功 昭51 4,830 2627
ビーア編アジアの憲法制度 佐藤功訳 昭56 7,875 2464
現代憲法の理論と現実 佐藤功先生喜寿記念 平5 15,750 2622
日本国憲法十二講 佐藤功 昭26 12,600 2623
憲法改正の経過 佐藤功 昭22 8,400 2625
憲法解釈の諸問題一、二巻  2冊 佐藤功 昭40 8,400 2624
憲法研究入門  3冊 佐藤功 昭43 18,900 2628
日本国憲法の理論 佐藤功先生古稀記念 昭61 18,900 2626
憲法講座  4冊 佐藤功・清宮四郎編 昭39 4,200 2491
帝国憲法講義 増訂改版 佐藤丑次郎 昭18 4,725 2629
憲法T総論・統治機構 U基本的人権 2冊 佐藤幸治 昭63 6,300 2630
レーヴェンシュタイン 比較憲法論序説 佐藤幸治・平松毅訳 昭47 36,750 2478
人権の現代的諸相 佐藤幸治他編 平2 18,900 2846
現代の国家と憲法論攷(増補版) 佐藤立夫 昭48 5,250 2619
公法における理念と機能 佐藤立夫 昭43 39,900 2620
日本国憲法成立史1〜4巻  4冊 佐藤達夫 昭39 42,000 2621
国家総動員法 経済統制法 佐藤達夫・峯村光郎 昭13 3,675 2942
資料日本国憲法    5冊 三省堂 昭61 94,500 2368
現代ドイツ憲法史 塩津徹 平15 3,780 2421
選挙制度国会審議録
(1輯第89帝国議会−33輯第104国会) 揃 33冊
自治省
472,500 2926
憲法訴訟要件論 渋谷秀樹 平7 10,500 2644
第六十五回・第六十七回帝国議会 衆議院議員選挙法に関する速記録 司法省刑事局 昭10 26,250 2931
逐条 日本国憲法審議録 1〜4巻(増訂版) 清水伸 昭51 126,000 2637
帝国憲法制定会議 清水伸 昭15 26,250 2636
逐条 日本国憲法審議録 1〜4巻 清水伸 昭38 52,500 2638
帝国公法大意 清水澄 大15 5,775 2639
国法学第一編憲法篇 清水澄 明37 5,775 2640
憲法における制度と思想 清水望先生還暦記念 昭59 15,750 2641
憲法における欧米的視点の展開 清水望先生古希記念 平7 8,505 2862
言論法研究―憲法21条と現代― 清水英夫 昭54 12,600 2854
言論法研究2  マス・メデイアの法と倫理   清水英夫 昭62 10,500 2855
法とジャーナリズム 清水英夫教授還暦記念論文集 昭58 15,750 2853
法とマス・コミュニケーション 清水英夫 昭45 3,150 2856
思想・良心および言論の自由 清水英夫 昭44 6,930 2857
精神的自由権
清水英夫 昭55 8,400 2858
バロン アクセス権 誰のための言論の自由か 清水英夫・堀部政男他訳 昭53 6,090 2859
日本国憲法の位相 清水睦 昭42 4,515 2642
基本的人権の指標 清水睦 昭54 4,725 2860
議会制民主主義  文献選集日本国憲法10 清水睦 昭52 6,300 2643
現代議会制の憲法構造 清水睦 昭54 2,730 30432
新版 児童の権利条約 下村哲夫編 平6 4,515 2865
憲法2 基本権  第2版 初宿正典 平13 1,890 30433
アメリカ州憲法集  4冊 衆・参議院法制局 昭26 12,600 2380
和訳各国憲法集  正37 続27 三集22  3綴 衆議院 昭34 31,500 2369
一九四九年英国国民代表法 衆議院法制局 昭28 2,625 2940
人間を護る 自由人権協会 平9 5,775 2864
特別資料1〜13 13冊 揃 自由党憲法調査会 昭29 40,950 2489
人権と公判斗争 自由法曹団45周年記念弁論集 昭41 7,875 2851
在日朝鮮人の人権と日本の法律 姜徹 昭62 3,675 2850
世界のプライバシー権運動と監視社会 白石孝・小倉利丸・板垣竜太 平15 2,100 30434
人権思想研究叢書 1〜5巻  5冊 揃
1巻世界各国人権宣言の研究(英米の部)・2巻(スイス、フランスの部)・3巻(ドイツ、ソ連、イタリヤの部)・4巻世界各国人権宣言集・5巻近代世界における人権宣言の展開とその理論
人権思想研究会・関之 昭35 47,250 2863
人権侵犯事件例集 人権擁護協力会 平4 6,300 2861
基本的人権と公共の福祉 末川博 昭32 8,925 2870
国権の限界問題 続共2冊 菅野喜八郎 昭53 15,750 20072
中華人民共和国の基本的法制に関する研究 杉田憲治 昭63 3,150 2453
国民主権の研究 杉原泰雄 昭48 8,400 2646
人民主権の史的展開 杉原泰雄 平元 15,750 2647
主権と自由の現代的課題 杉原泰雄教授退官記念 平6 7,560 20073
憲法の歴史  岩波セミナーブックス63 杉原泰雄 平8 2,100 30435
国民主権の史的展開 杉原泰雄 昭60 12,600 20074
憲法 T憲法総論・U統治の機構  2冊 杉原泰雄 平元 13,650 20075
憲法  立憲主義の創造のために 杉原泰雄 平2 840 30436
講座・憲法学の基礎概念T 杉原泰雄 昭58 2,520 30437
日本国憲法50年と私
杉原泰雄・樋口陽一編 平9 1,470 30438
21世紀の立憲主義−現代憲法の歴史と課題− 杉原泰雄先生古稀記念論文集 平12 33,600 20076
日本国憲法史年表 杉原泰雄他 平10 7,560 2648
国民主権と国民代表制 杉原泰雄 昭58 15,750 20077
憲法の階級性と普遍性 杉本幹夫 昭50 9,450 2645
中国の人権論と相対主義 鈴木敬夫 平9 4,200 2867
言語権の構造 ー英米法圏を中心としてー 鈴木敏和 平12 4,200 2660
比較憲法史 鈴木安蔵 昭11 6,300 2476
憲法改正の基本問題 鈴木安蔵他 昭31 5,250 2653
憲法学の構造 鈴木安蔵 昭43 6,300 2655
憲法制定とロエスレル 鈴木安蔵 昭17 18,900 2654
憲法学の課題 鈴木安蔵他 昭39 3,150 2649
日本憲法史概説 鈴木安藏 昭16 4,725 20078
日本憲法学史研究 鈴木安蔵 昭50 3,675 2650
日本憲法史研究 鈴木安蔵 昭10 6,090 2656
日本憲法科学の曙光 鈴木安蔵博士追悼論集 昭62 8,400 2651
憲法調査会総批判 鈴木安蔵教授還暦祝賀論文集 昭39 8,925 2652
基本的人権の研究 鈴木安蔵他 昭29 2,625 2866
基本的人権 鈴木安蔵 昭26 6,825 2869
憲法論集 鈴木安蔵 昭38 4,725 2657
憲法研究 鈴木安蔵 昭32 3,150 2658
日本憲法学の生誕と発展 鈴木安蔵 昭41 5,250 2659
政教分離のかかる最高裁判例集 政教関係を正す会 平6 6,300 2661
近代人権宣言論 関之 昭40 15,750 2871
国際人権規約草案註解 芹田健太郎訳 昭56 3,675 2872
選挙法の沿革 選挙制度七十年記念会 昭34 47,250 2932
五月三日の本 全国憲法研究会編 昭60 3,675 30439
国際人権年記念論文集 全国人権擁護委員会 昭43 7,875 2802
衆議院議員選挙法沿革史 全国選挙管理委員会 昭23 8,400 2933
逐条解説 個人情報保護法 総務庁 平元 7,140 2873
スターリンソ聯憲法とソ聯民主主義 園部四郎 昭21 3,150 2446
ダイシ− 早稲田叢書 英国憲法論 高田早苗・梅若誠太郎訳 明32 36,750 2407
バルジェス・比較憲法論 高田早苗吉 田己之助訳 明41 50,400 2470
パルシェス 政治學及比較憲法論  2冊 高田早苗、吉田巳之助訳 明35 50,400 2484
メートランド・英国憲法史 高田勇道訳 昭29 12,600 2410
現代日本の憲法問題 高野真澄 昭63 3,150 30440
憲法と条約 高野雄一 昭46 18,900 2675
国際社会における人権 現代法双書 高野雄一 昭52 3,675 2874
日本国憲法体制の形成 高橋彦博 平9 2,625 2670
中華民国憲法  外国憲法の研究(5)
高橋勇治 昭23 6,300 2461
中華人民共和国憲法講義 高橋勇治・浅井敦 共訳 昭35 3,675 2459
政治と公法の諸問題 高橋勇治・高柳信一 昭38 39,900 2671
芦部憲法学を読む 高見勝利 平16 3,360 2677
日本国憲法解釈の再検討 高見勝利・岡田信弘・堂本照樹 平16 4,200 2676
体系 憲法事典 田上穣治 昭43 6,300 2678
法の本質と憲法 田上譲治 昭17 4,200 2679
日本国憲法原論 田上穰治 昭55 2,625 30441
憲法の基本原則 三原則の調整 田上穣治 昭51 3,990 2680
天皇・憲法第九條 高柳賢三 昭38 15,750 2674
日本国憲法制定の過程   2冊 高柳賢三他 平7 18,900 2673
現代憲法の諸相 高柳信一先生古稀記念 平4 13,650 2672
国際人権基準の法的性格 滝澤美佐子 平16 4,935 2880
基本権の理論 田口精一 平8 13,650 2876
憲法  三十五年度講義録 竹井耕一郎講述
5,250 2485
憲法の視点と論点 新版 竹内重年 平12 2,625 30442
名誉・プライバシー保護関係訴訟法    新・裁判実務大系9 竹田稔・堀部政男 平13 4,620 2877
憲法改正の法理と手続 竹花光範 昭56 3,150 2682
中国憲法論序説  竹花光範 平9 3,150 2460
中国憲法論序説  補訂第二版 竹花光範 平12 3,150 2455
イギリス憲法典 1998年人権法 田島裕 平13 1,890 30443
アメリカ憲法 田島裕 平16 8,400 2393
選挙関係争訟の研究 田中真次 昭41 6,825 2936
セミナー憲法 新版 田中舘照橘 平4 5,250 30444
憲法制定過程覚え書 田中英夫 昭54 5,250 2681
羅和対訳マーグナ・カルタ 田中秀央 昭35 21,000 2399
ソ連邦の憲法と立法、行政、司法 谷川良一 昭50 3,150 2448
ソ連邦新憲法と基本的人権 谷川良一 昭54 3,150 2875
近代寛容思想と信教自由の成立 種谷春洋 昭61 4,830 2879
アメリカ人権宣言史論 種谷春洋 昭46 26,250 2878
憲法学の基礎理論 田畑忍 昭11 4,200 2669
現代における平和と人権 田畑忍教授古稀記念論集 昭47 29,400 2662
憲法論争 ―憲法重要問題の研究― 田畑忍 昭37 13,650 2663
憲法学の基本問題 田畑忍 昭24 4,200 2664
違憲・合憲の法理 田畑忍 昭30 7,875 2665
判例憲法学 田畑忍 昭33 2,100 2666
佐々木憲法学の研究 田畑忍 昭50 4,200 2668
佐々木博士の憲法学 田畑忍 昭39 5,040 2667
知る権利 千葉雄次郎 昭47 8,400 2881
中華人民共和国憲法草案  (44頁) 中国研究所 昭29 2,625 30445
アメリカ憲法研究 塚本重頼 昭60 3,780 2389
自由と平等の限界 塚本重頼 昭35 7,875 2882
女性と人権
辻村みよ子 平9 4,200 2884
憲法 辻村みよ子 平12 2,625 30446
人権の壁 津田騰三 昭36 2,100 30447
人権二十六話 津田騰三 昭51 4,200 2883
現代中国の人権 土屋英雄 平8 15,750 2890
パウンド・自由権の歴史 恒藤武二・山本浩三訳 昭34 13,650 2885
ベネディクト アメリカ憲法史 常本昭樹訳 平6 2,625 30448
日本憲法・議院法・選挙法・会計法・貴族附令註釈(日本法典全書) 坪谷善四郎 明23 31,500 2480
増訂三版 萬國憲法 坪谷善四郎 明24 18,900 2481
公法学の開拓線 手島孝先生還暦祝賀論集 平5 8,190 2684
憲法と行政権  現代憲法大系10 手島孝他 平4 3,360 2685
人権に関する司法審査基準の研究 土居靖美 平12 12,600 2888
憲法理念の実現をめざして 東京中央法律事務所 昭59 5,250 2686
弁護士による外国人人権救済実例 東京弁護士会 平5 4,200 2891
基本的人権1〜5  5冊 東大社会科学研究所 昭51 18,900 2801
バッサク編 人権と国際社会   2冊 同翻訳刊行委員会 昭59 7,350 2852
人権十年 同刊行会 昭33 3,675 2799
人権の憲法判例 時岡弘編 昭46 2,100 2886
デュヴェルジェ フランス憲法史 時本義昭訳 平7 2,625 30449
英国憲法要論 都富佃 昭6 12,600 2405
日本憲法比較対照世界各国憲法 土橋友四郎 大14 31,500 2370
註略 日本対照比較世界各国の人権宣言 土橋友四郎 昭34 8,400 2887
王叔文他現代中国憲法論 土肥道子他訳 平6 2,625 2456
憲法訴訟 戸松秀典 平12 3,675 2687
子どもの権利条約の研究 永井憲一 平4 6,300 2688
憲法学の基礎認識 永井憲一 昭50 3,990 2689
憲法と教育基本権  ‐教育法学のために- 永井憲一 昭45 3,150 30450
立憲主義の研究  増訂版 中川剛 昭61 6,930 20079
立憲主義の研究   中川剛 昭61 5,250 2691
権力分立制の変貌 中川剛
昭42 8,400 2692
ドイツ公権理論の展開と課題 中川義朗 平5 8,400 2422
世界の憲法日本の憲法 中嶋一麿 平2 2,625 30451
ピエロート他・現代ドイツ基本権 永田秀樹・松本和彦・倉田原志訳 平13 10,500 2423
アフリカ憲法の研究 中原精一 平8 5,775 2390
日本国憲法の構造 中村哲 昭32 3,675 2690
欧州統合とフランス憲法の変容 中村睦男・高橋和之・辻村みよ子 平15 4,620 2429
フランス憲法史集成 中村義孝編訳 平15 4,515 2430
近代個人主義と憲法学 中山道子 平12 4,410 2693
判例を中心としたる普選法 奈良正路 昭5 12,600 2934
普通選挙法罰則の研究 奈良正路 昭11 8,400 2935
各国憲法制度の比較研究 西修 昭59 12,600 2475
董成美 中国憲法概論 西村幸次郎訳 昭59 2,835 2462
カルピンスキー・ソ同盟憲法 日ソ親善協会翻訳委員会訳 昭28 3,150 2447
自由権(思想・表現の自由) 
文献選集日本国憲法
日本国憲法 昭52 6,300 2894
ユーゴの新憲法 日本社会党機関紙局編集部訳 昭39 3,675 2433
法と新聞 日本新聞協会研究所 昭47 4,200 2896
ガルヌール・国家秘密と知る権利 日本政治総合研究所 昭54 9,975 2895
選挙研究  1〜13  13冊 日本選挙学会年報 平10 31,500 2927
人権白書 日本弁護士連合会 昭45 3,150 2892
人権と報道 日本弁護士連合会 昭61 2,625 30452
人事事件警告・要望例集 日本弁護士連合会 昭52 2,625 30453
放送・通信新時代の制度デザイン 根岸毅・堀部政男 平6 2,625 30454
憲法問題の解明 野上修市 昭57 2,835 2695
名誉毀損 のぞみ総合法律事務所編 平11 2,730 30455
憲法の解釈1-3 1総論 2人権 3統治 
 解釈シリーズ
野中俊彦・浦部法穂 平7 12,600 2696
フランス憲法と基本的人権 野村敬造 昭41 60,900 2431
憲法訴訟と裁判の拒絶 野村敬造 昭62 7,350 2697
改訂 憲法大綱 野村信孝 昭14 3,150 2694
国籍・出入国と憲法 萩野芳夫 昭57 6,090 2569
基本的人権の研究 −日本国憲法と外国人- 萩野芳夫 昭55 5,040 2827
沖縄における人権の抑圧と発展 萩野芳夫 昭48 5,250 2903
公法の解釈 橋本公亘 昭62 18,900 2702
憲法原論(新版) 橋本公亘 昭45 4,725 2703
日本国憲法(改訂版) 橋本公亘 昭63 13,650 2705
憲法・行政法研究    3冊 橋本公亘 平元 39,900 2704
基本的人権(憲法・行政法研究T) 橋本公亘 昭50 12,600 2897
国政と人権(憲法・行政研究V) 橋本公亘 平元 18,900 2898
憲法 改訂版  現代法律学全集2 橋本公亘 昭51 5,250 2706
憲法志料        2冊 橋本博和訳 昭10 9,250 2707
近代憲法における団体と個人 橋本基弘 平16 5,040 2708
フランス革命と憲法                   現代法学者著作選集 長谷川正安 昭59 8,400 20080
フランス憲法の発展と特質  法学理論篇34 長谷川正安 昭27 2,625 30456
憲法解釈の研究 長谷川正安 昭49 2,100 30457
憲法とマルクス主義法学 長谷川正安 昭60 6,300 2699
憲法判例の体系 長谷川正安 昭43 2,625 2698
現代人権論(公法学研究T) 長谷川正安編 昭57 6,300 2899
思想の自由(現代法双書) 長谷川正安 昭51 3,675 2900
フランス革命と憲法  法学理論篇11 長谷川正安 昭28 2,100 30458
トポルニン ソビエト憲法論 畑中和夫他訳 昭55 4,725 2443
国際人権法概論 畑博行・水上千之 平11 2,520 30459
立憲主義-過去と未来の間- 畑博行先生古稀記念 平12 6,300 2700
国際人権法の展開 初川満 平16 10,500 2902
ゲルホン・基本的人権 早川武夫・山田幸男訳 昭34 5,250 2901
議会特権の憲法的考察 原田一明 平7 10,500 2709
日本の憲法判例―その科学的検討― 針生誠吉他 昭44 4,725 2584
自治体憲法学 針生誠吉 昭51 4,200 2585
人権擁護の強化を求めて 比較憲法学会 平3 10,500 2905
人権の理想と現実
国際比較憲法会議1996報告書
比較憲法学会 平9 10,500 2904
権力・個人・憲法学−フランス憲法研究 樋口陽一 平元 6,300 2712
解説 世界憲法集 樋口陽一 昭63 4,410 30460
近代憲法学にとっての論理と価値 戦後憲法を考える 樋口陽一 平6 5,250 20081
各国憲法論 文献選集日本国憲法15 樋口陽一・針生誠吉 昭52 3,990 2376
注釈日本国憲法 上下 2冊 樋口陽一他 昭63 18,900 2713
グリフィス・アメリカ憲政の理論 一倉重美津訳 昭51 12,600 2381
アメリカ憲法史研究ー特に人権思想の発展を中心としてー 檜山武夫 昭33 66,150 2391
アメリカ憲法と基本的人権 檜山武夫 昭33 26,250 2392
ヒュートン・近代国家と言論の自由 桧山武夫訳 昭40 4,725 2925
西本願寺寺法と「立憲主義」 平野武 昭63 3,360 2715
人民民主主義憲法への史的展開 平野義太郎 昭31 12,600 2714
再建日本の憲法構想 廣瀬久忠 昭36 3,675 2710
日本国憲法改正広瀬思案 広瀬久忠 昭32 3,150 2711
フリーゼンハーン・西ドイツ憲法裁判論 広田健次 昭47 12,600 2424
ブーミー・英米仏比較憲法論 深井英五訳 明26 15,750 2477
恵庭裁判における平和憲法の弁証 深瀬忠一 昭42 12,600 2717
長沼裁判における憲法の軍縮平和主義 深瀬忠一 昭50 12,600 2718
戦争放棄と平和的生存権 深瀬忠一 昭59 15,750 2719
戦争の放棄 文献選集日本国憲法3 深瀬忠一 昭52 3,990 2720
恒久世界平和のために   深瀬忠・杉原泰雄・樋口陽一・浦田賢治 平10 12,600 2721
人権宣言と日本  フランス革命200年記念 深瀬忠一・樋口陽一・吉田克己 平3 4,200 2907
朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法 福島正夫 昭49 8,400 2463
英国憲法原理 藤井新一訳 昭5 7,875 2406
米国憲法論 藤井新一 大15 4,725 2394
帝国憲法と金子伯 藤井新一 昭17 7,350 2725
憲法訴訟の基礎理論 藤井俊夫 昭56 12,600 2724
憲法訴訟と違憲審査基準 藤井俊夫 昭60 12,600 2723
憲法と国際社会 藤井俊夫 平12 2,625 2722
社会主義と自由権 藤田勇 昭59 6,090 2906
日本国憲法の基本原理 古川純 平5 6,300 20082
違憲の憲法解釈 古野豊秋 平2 9,135 2716
憲法文献大事典 1945年〜2002年 文献情報研究会  石村健 平16 12,600 2367
表現の自由・著作権・名誉毀損      
 やさしく引ける判例総覧
日外アサシエ−ツ編 平5 8,400 2893
註解日本國憲法  2冊 法学協会 昭39 8,400 2729
憲法的構成と政治過程 法貴三郎 昭39 3,675 2726
法と人権 1号(昭44)〜15号(昭57)15冊 法曹協会
31,500 2800
基本的人権に関する裁判例集 法務省 昭38 3,675 2908
憲法関係判例評釈文献目録 法務大臣官房司法法制調査部編 昭54 9,975 2366
国家総動員法判例全集 法律新聞社 昭17 9,975 2945
最近憲法論     上杉慎吉対美濃部達吉   星野二郎編            大10 23,100 2727
平和と民主教育の憲法論 星野安三郎先生古稀記念論文集 平4 18,900 20083
人間の尊厳と国家の権力 ホセ・ヨンパルト 平2 1,050 30461
続・立憲理論の主要問題          
−人権論と立法・違憲審査制ー
堀内健志 平9 7,665 2728
アクセス権 堀部政男 昭52 7,875 2909
プロイセン憲法争議研究 前田光夫 昭55 13,230 2428
新憲法と法律の社会化 牧野英一 昭23 3,150 2732
二重の基準論 松井茂記 平6 4,725 2731
ドイツ基本法と安全保障の再定義 松浦一夫 平10 9,975 2425
環太平洋諸国の人権と法制度 松岡三郎他 平2 8,400 2910
憲法制度と人権 松尾直 森田友喜 昭56 3,675 2914
英国憲法史 松平康国述 明34 5,040 2408
歴史叢書 英国憲法史 松平康国 明34 5,040 2409
新しい人権と憲法問題 松本昌悦 昭60 9,450 2912
原典日本憲法資料集 松本昌悦 昭63 15,750 2730
環境破壊と基本的人権 松本昌悦 昭50 7,140 2911
現代憲法と人権の課題 松本昌悦 昭50 5,460 2913
ソ聯新憲法関係資料 満鉄産業部 昭12 4,725 2445
帝国憲法集纂 三浦藤作編述 大10 8,400 2734
伊東巳代治遺稿 大日本帝国憲法衍義 三浦裕史 平6 50,400 2482
人格権の保護 三島宗彦 昭57 12,600 2922
比較憲法史 水木惣太郎 昭40 12,600 2473
基本的人権 水木惣太郎 昭45 3,150 2917
トマス主義の憲法学(国法学論文選) 水波朗 昭62 6,090 2760
プライバシ−権の保護と限界論
−フランス法研究−
皆川治廣 平12 12,600 2916
中華民国憲法 南満州鉄道 昭4 6,825 2458
選挙法詳説 美濃部達吉 昭23 9,660 2937
米国憲法の由来及特質 美濃部達吉 昭21 3,675 2396
法の本質 美濃部達吉 昭24 4,200 2740
欧洲諸国戦後の新憲法 美濃部達吉訳 大12 8,400 2401
美濃部達吉論文集  
1日本憲法の基本主義 U法の本質 Vケルゼン学説の批判  W公法と私法
美濃部達吉 昭10 60,900 2736
新憲法概論 美濃部達吉 昭22 3,150 2738
イエリネック・人権宣言論外三篇 美濃部達吉訳 昭21 4,410 2915
米国憲法概論 美濃部達吉 昭33 3,675 2395
憲法概論  新版 美濃部達吉 昭46 2,940 30462
日本国憲法原論   美濃部達吉 昭24 4,200 2739
日本国憲法原論 美濃部達吉 宮澤俊義 補訂 昭29 6,825 2742
戦争と人権 宮崎繁樹 昭51 4,725 2919
国際人権規約先例集 宮崎繁樹他 平7 6,300 2918
憲法U 基本的人権 新版  法律学全集4   宮沢俊義 昭51 5,250 2756
中華民国憲法確定草案 宮沢俊義他 昭11 8,400 2457
憲法論集 宮沢俊義 昭53 10,500 2744
憲法教材   2冊 宮沢俊義編 昭31 3,675 2745
憲法の現代的課題 宮沢俊義先生古稀記念 昭47 4,200 2746
憲法の原理 宮沢俊義 昭48 2,100 2747
憲法の思想 宮沢俊義 昭42 5,250 2748
憲法と裁判 宮沢俊義 昭45 2,100 2749
日本国憲法体系   宮沢俊義先生還暦記念 昭40 26,250 2757
憲法と政治制度 宮沢俊義 昭43 3,150 2750
日本憲政史の研究 宮沢俊義 昭52 5,250 2751
法律学における学説 宮沢俊義 昭43 5,250 2752
公法の原理 宮沢俊義 昭61 12,600 2753
天皇機関説事件 宮沢俊義 昭49 8,925 2754
憲法(改訂版) 宮沢俊義 昭58 1,470 30463
憲法二十年 憲法と天皇 平和と人権 政治と憲法 3冊 宮沢俊義 昭44 15,750 2755
全訂 日本国憲法 宮沢俊義 芦部信喜補訂 昭53 9,975 2743
現代日本の憲法 宮本栄三 平7 2,835 2735
エルヤショフ 露西亜のサヴィエト憲法 向井新訳 昭4 4,200 2437
憲法学再論 棟居快行 平13 9,450 2762
帝国憲法改正案議事録 村川一郎編 昭61 6,300 2486
プリチェット  アメリカ憲法入門
村田光堂・西修・竹花光範訳 昭47 2,520 30464
委任立法の研究   フランス現代憲法における授権法 村田尚紀 平2 25,650 2761
大日本帝国憲法制定史 明治神宮編 昭55 18,900 2766
憲法解釈資料 明治政治史研究会 昭11 50,400 2765
憲法と政教分離 百地章 平3 6,300 2764
衆議院定数問題論集 森清 昭61 5,250 2939
憲法改正小委員会秘密議事録 森清訳 昭58 31,500 2494
比例代表法の研究 森口繁治 大14 24,150 2938
ソビエト憲法理論の研究 森下敏男 昭59 6,720 2444
憲法原論 森順次 昭34 3,150 2763
日本国憲法提要 要説 講義要項  3冊 盛秀雄 昭51 4,200 2767
日本憲法生活の推移 盛秀雄 昭43 3,675 2768
コモン・ローの機能と法典化 矢頭敏也先生古希記念 平8 14,175 20084
予算制度の憲法学的研究 安澤喜一郎 昭49 12,600 2759
新版  憲法論 安澤喜一郎 昭37 2,625 30465
起草および制定の事実に立脚した憲法九条の
解釈
安澤喜一郎 昭56 9,975 2758
元首と機関 柳瀬良幹 昭62 12,600 2769
ケルロイター ナチス・ドイツ憲法論 矢部貞治訳 昭14 8,400 2427
憲法論考 山内一夫 昭56 2,625 2770
政府の憲法解釈 山内一夫 昭40 3,675 2771
憲法の現況と展望 山内敏弘他 平8 2,625 30466
人権の理解 山岸長嘯 昭39 3,150 2921
憲法学 山崎又次郎 昭8 4,725 2772
帝国憲法要論 山崎又次郎 昭13 3,150 2773
新体制の基礎 帝国憲法論 山崎又次郎 昭18 3,150 2774
人権擁護三〇年  -人間の尊厳と司法ー 山下潔 平9 2,625 30467
人権規定の法的性格 現代法学者著作選集
山下健次 平14 8,400 20085
フランスの人権保障 山下健次・中村義孝・北村和生編 平13 3,675 20086
ドイツ近代憲法史 山田晟 昭54 8,925 2426
モーレー・欧洲新憲法論 山之内一郎訳 昭7 9,450 2400
ボルンハーク・憲法の系譜 山本清三訳 昭36 3,990 2471
マクラフリン・米国憲法の形成とその理論 山本忠義訳 昭39 6,300 2397
ファヴォル− 憲法裁判所 山元一訳 平11 2,625 2775
比較憲法要論 改訂版 弓家七郎 昭45 8,400 2776
総合判例研究叢書(憲法) 有斐閣
4,200 2364
憲法正文シリーズ イタリヤ(宮沢)ソヴェエト(山之内) ベルギ−(清宮)中華人民共和国(小岩井)フランス(福井)5冊揃 有斐閣 昭33 10,500 2377
最大幸福原理と公共の福祉 油川昭夫 昭36 18,900 2923
比較憲法論 上巻 弓家七郎 昭29 4,725 2777
違憲審査 横田喜三郎 昭62 12,600 2786
外国憲法概説 吉田一枝他 昭31 4,200 30468
法学・憲法論 吉田善明 平4 2,520 30469
現代比較憲法論(改訂版) 吉田善明 平8 2,625 30470
議会・選挙・天皇制の憲法論 吉田善明 平2 2,940 2780
日本国憲法論 吉田善明 平2 3,150 2781
憲法政治 ―軌跡と展開― 吉田善明他編 平8 3,675 2783
日本国憲法論  新版 吉田善明 平7 3,150 2782
地方自治と日本国憲法 吉田善明 平16 3,675 2784
憲法21世紀に向けて 読売新聞社 平4 3,465 30471
聰動員法労務関係勅令・疑義解釈集 労働事情研究所 昭14 18,900 2943
新憲法講座   3冊 蝋山政道 昭27 4,200 2785
憲法改正の問題点 緑風会 昭30 6,825 2493
日本国憲法の平等原理 和田鶴蔵 昭46 8,400 2794
日本国の一般的基本義務と教育 和田鶴蔵 昭40 6,300 2795
アジアの人権 渡邉昭夫 平9 3,150 2920
日本憲法制定史講(改訂増補) 渡辺幾治郎 昭14 5,250 2796
日本国憲法「改正」史 渡辺治 平3 29,400 2788
憲法改正批判 渡辺治他 平6 3,675 30472
請願権の現代的展開 渡辺久丸 平5 8,190 2789
現代スイス憲法の研究 渡辺久丸 平11 13,650 2434
現代憲法問題の分析 渡辺久丸 平6 4,200 2797
憲法と国民生活 渡辺洋三 昭53 3,990 2798
憲法と国連憲章 渡辺洋三 平5 1,050 30473
近代憲法における主権と代表 渡辺良二 昭63 8,400 2787
憲法と最高裁判所 和田英夫 昭50 4,830 2792
大陸型違憲審査制(増補版) 和田英夫 平6 15,750 20087
現代における平和憲法の使命 和田英夫 昭61 6,300 2793
戦後憲法学の展開 和田英夫教授古稀記念論集 昭63 7,980 2791
国家権力と人権 和田英夫 昭54 8,400 2924
平和憲法の創造的展開 和田英夫・小林直樹・深瀬忠一・古川純 昭62 15,750 2790

●伸松堂書店のトップページへ