11 司法制度
●伸松堂書店のトップページへ

書名 著者名 出版年 税込価格 目録131
現代アメリカの司法 浅香吉幹 平11 3,570 2988
コックス・最高裁判所の役割 芦部信喜監訳 昭54 4,830 2987
東京弁護士会史 安達元之助 昭10 4,200 3107
裁判による法創造
ー現代社会における裁判の機能-
天野和夫他 平元 8,400 2984
迅速な裁判を受ける権利 荒木伸怡 平5 4,830 2985
裁判 その機能的考察 荒木伸怡 昭63 6,300 2986
司法権独立の歴史的考察  増補版 家永三郎 昭46 3,990 2990
裁判官の身分保証 池田政章 守屋克彦 昭47 4,725 2996
近代日本法律司法年表 石井良助 昭57 15,750 2964
シュナイダー 弁護士―独立の司法機関 石川明訳 昭61 6,300 2994
裁判所構成法注釈
日本立法資料全集別巻181
磯部四郎 平12 19,425 2968
弁論主義 伊東乾 昭50 4,725 2993
デニング 裁判と正義 伊藤正巳他訳 昭32 6,825 2991
裁判所侮辱の諸問題 伊藤正己 昭24 7,875 2992
司法権の理論 井上茂 昭35 8,400 2989
照会制度の実証的研究 弁護士法23条の2 飯畑正男 昭59 8,400 2995
新訂版 裁判官弾劾法精義 上村千一郎 昭57 15,750 2999
司法審査と人権の法理 鵜飼信成 昭59 18,900 2998
裁判と倫理 故江口繁先生追悼記念論文集 昭47 6,300 3000
法・裁判・弁護士 大阪弁護士会 昭52 3,150 3001
大阪弁護士会百年史 大阪弁護士会 平元 9,975 3127
現代アメリカ社会と司法  −公共訴訟をめぐってー 大沢秀介 昭62 2,520 30474
大津地方検察庁沿革誌 同編集委員会 平元 15,750 2952
ドーセン他 荒れる法廷 大坪憲三訳 昭48 3,675 30475
日本弁護士史 奥平昌洪 大3 36,750 3108
公正証書に関する総合的研究(司報)
13輯-1司法研究報告書 
奥村正策 昭36 2,100 3147
現代司法の構造と思想 小田中聡樹 昭48 4,725 30476
現代司法の構造と思想 正・続  2冊 小田中聡樹 昭56 9,450 3002
専門家の責任と権能 −登記と公証− 小野秀誠 平12 7,875 20088
言語行為としての判決  法的自己組織性理論 小畑清剛 平3 2,625 30477
法廷技術 戒能通孝 昭29 5,250 3003
シュテュルナー  国際司法摩擦 春日偉知郎訳 平4 3,675 3005
家庭裁判所の制度と展望(家事部) 家庭裁判所制度二十周年記念 昭45 3,675 2975
弁護士役割論 加藤新太郎 平4 4,410 3004
司法と人権 上条貞夫 平15 7,350 3007
法の象徴的機能と社会改革 神長百合子 平8 7,140 3008
明治大正 町の法曹
但馬豊岡 弁護士馬袋鶴之助の日々
川口由彦 平13 4,200 3006
英刑法に於ける責任能力について 川瀬登
1,050 30478
関東十県会三十年の歩み 関東十県会 昭63 3,675 3115
関弁連二十年 関東弁護士連合会 昭15 4,725 3122
明治国家の形成と司法制度 菊山正明 平5 12,600 3010
人間の尊厳と司法権−西ドイツ司法改革に学ぶ 木佐茂男 平2 4,410 3012
法曹一元 京都弁護士会 平11 1,575 30479
熊本県弁護士会史 同編纂委員会 昭61 5,250 3126
裁判内交渉の論理 「交渉と法」研究会 平5 3,150 3009
フランク 裁かれる裁判所  2冊 古賀正義訳 昭45 3,150 3021
弁護士―その新たな可能性― 小島武司 昭56 4,725 3014
裁判運営の理論 小島武司 昭49 7,875 3015
弁護士報酬制度の現代的課題 小島武司 昭49 3,990 3020
迅速な裁判 小島武司 昭62 4,725 3016
各国法律扶助制度の比較研究 小島武司 昭58 4,200 3018
現代裁判法 小島武司 平6 2,100 30480
法律扶助・弁護士保険の比較法的研究 小島武司 昭52 5,040 3017
ギレス 西独訴訟制度の課題 小島武司 昭63 3,570 3019
官僚司法を変える 後藤富士子 平11 2,835 30481
ハンベリ・イギリスの裁判所(改訂版) 小堀憲助訳 昭49 3,150 3013
一般裁判資料(1号昭24年〜14号昭36年)揃 最高裁判所
36,750 2954
裁判所沿革誌第一、二巻 2冊 最高裁判所 昭43 12,600 2961
裁判所沿革誌一〜四巻 4冊 最高裁判所 昭63 25,200 2962
家庭裁判所三十年の概観 最高裁判所 昭55 3,675 2972
家庭裁判所の諸問題   2冊 最高裁判所 昭45 31,500 2974
裁判所百年史 最高裁判所事務総局 平2 15,750 2963
国会と司法権の独立 齋藤秀夫 昭26 14,700 3022
国会と司法権 斉藤秀夫 昭30 9,975 3023
裁判官弾劾制度の五十年 同事務局 平9 15,750 2969
法と秩序 裁判の独立を守る会 昭47 4,200 3029
法曹と人権感覚 佐伯千仭 昭45 6,090 3028
判例弁護士法の研究 桜田勝義 昭45 4,725 3027
裁判官弾劾制度論 佐々木高雄 昭63 5,250 2970
ギャロウェイ アメリカ最高裁判所200年の軌跡
佐瀬一男他訳 平6 2,625 30482
イリィ、民主主義と司法審査 佐藤幸治訳 平2 4,620 3024
現代国家と司法権 佐藤幸治 昭63 13,650 3025
法曹三十年 三期会 昭57 2,625 3124
法曹二十年 三期会 昭47 2,100 3123
法曹三十五年 三期会 昭61 3,150 3125
東京家庭裁判所参調会沿革誌  2冊 参調会 30・40周年記念 平4 7,875 2973
ゴールドシュテイン 控えめな裁判所 椎橋隆幸・香川喜八朗・中野目義則・宮島里史訳 昭60 1,050 30483
司法法制調査部20年のあゆみ J&R27号 昭53 4,725 2948
司法研修所論集(自1号昭和23年〜95号平成7年)揃 司法研修所 昭23〜平7 157,500 20089
司法協会決議回答輯録 司法協会 昭7 15,750 3142
裁判官特別研究叢書 1号昭25〜51号昭37揃 司法研修所
12,600 2953
現行司法例規 司法省 昭16 2,625 2981
アレンス・弁護士倫理と懲戒手続 霜島甲一他訳 昭61 7,350 3030
中国弁護士制度と弁護士実務 周国均 平16 4,200 3031
臨時司法制度調査会議事録(1回−62回)揃 製本済    昭37-39
262,500 2946
裁判と法の歴史的展開 杉山晴康 平4 13,650 20090
学生はいかにして法律家となるか
日本の法曹とイギリスのロイヤー
住吉博 平10 3,780 3026
アメリカ革命と司法審査制の成立 関誠一 昭45 29,400 3033
現代の裁判と裁判官 関誠一教授追悼記念論文集 昭51 6,300 3032
公証法解釈の諸問題 瀬戸正二 昭59 2,625 30484
家庭裁判所論集 創設30周年記念 昭55 6,300 2971
裁判所法逐条解説 上中下  3冊 法曹会 昭44 36,750 2967
人権と司法 外尾健一他 昭59 12,600 3034
近代的転換における裁判制度 染野義信 昭63 12,600 3035
われらの弁護士会史(増補版) 第一東京弁護士会 昭61 3,150 3117
弁護士自治権に関する研究 第一東京弁護士会 昭60 6,300 3046
弁護士に対する市民の要望 第一東京弁護士会 昭53 2,625 3044
弁護士会の組織と活動 第一東京弁護士会 昭57 2,625 3045
われらの弁護士会史 第一東京弁護士会 昭46 3,675 3116
全期会二十年 第一東京弁護士会全期会 昭48 2,625 3118
弁護士自治の研究 第二東京弁護士会創立五十周年記念 昭51 8,400 3099
諸外国の弁護士制度 第二東京弁護士会創立50周年記念 昭51 4,200 3098
ジェイコブ アメリカの司法 高桑昭 昭46 2,520 30485
公証事務要覧 公証事務示範  2冊 高橋一郎 大10 8,400 3154
司法と人権感覚 伊達秋雄 昭61 5,250 3043
裁判をめぐる法と政治 田中成明 昭58 15,750 3037
司法権の限界 田中二郎 昭51 3,150 3039
日本の司法と行政(戦後改革の諸相) 田中二郎 昭57 8,820 3038
英米の司法 裁判所 法律家 田中英夫 昭54 8,400 3036
カーリン 弁護士倫理 棚瀬孝雄訳 昭61 8,400 3042
裁判について考える 谷口正孝 平元 4,200 3040
裁判とフエアネス 谷口安平・坂元和夫 平10 3,990 3041
中央大学郁法会三十年のあゆみ 同 記念行事実行委員会 昭63 3,990 3131
創立五十周年記念誌 中央大学玉成会 昭53 3,150 3130
中央大学正法会三十周年記念論文集
昭41 4,725 3129
アメリカ憲法と司法審査基準の研究 土居靖美 昭60 15,750 3049
二一会創立六十周年記念誌 同行事委員会 昭55 3,150 3132
東京司法書士会史 上,下 2冊 東京司法書士会会史編纂室 平10 8,400 3156
東京地方検察庁沿革誌 1・2巻  2冊 同編集委員会 平5 29,400 2951
司法改革の展望 東京弁護士会編 昭57 8,400 3047
東京弁護士会百年史 東京弁護士会 昭55 5,250 3109
あるべき司法を求めて 東京弁護士会 昭58 3,150 3048
五十周年記念誌 東京弁護士会二一会 昭45 2,625 3119
横浜弁護士会史  2冊 同編纂委員会 昭59 10,500 3128
第二東京弁護士会史 同編纂委員会 昭51 6,825 3120
大日本司法大観 昭和十五年版 同編纂所 昭15 7,875 3134
東京地方検察庁沿革誌 同編集委員会 昭49 15,750 2950
公証人のおぼえがき 富田善哉 平2 2,100 30486
現代中国司法「制度」史研究 1957−1959年 通山昭治 平12 5,880 3050
公証人規則實用 豊田幾次郎 浅野多作 明22 18,900 3145
裁判の公正と女性の権利 中原精一 昭62 2,520 3051
裁判の客観性をめぐって 中村治朗 昭45 3,675 3052
辯護学 南波杢三郎 昭10 15,750 3053
日本とフランスの裁判観 日仏法学会 平3 8,400 3064
司法制度調査会決議集第二集 日弁連 昭40 4,200 2982
あたらしい世紀への弁護士像 日弁連 平9 3,150 3057
特別研修叢書 昭42・50・52・53・55・56・57・59・60年度 日弁連  各  2,625 3105
日弁連研修叢書 
  昭61・62・63・平元・2・3・4・5・6・7年度
日弁連  各 2,625 3106
国民の裁判を受ける権利(3)法曹のあり方  
第12回司法シンポジウム記録ー
日弁連 平元 5,250 3058
公証制度百年史 別冊(資料編)共 2冊 日本公証人連合会 昭63 21,000 3151
日本公証制度沿革史 日本公証人連合会 昭43 12,600 3146
公証制度百年記念論文集 日本公証人連合会 昭63 8,400 3152
東京公証人会判例紹介集 日本公証人連合会 昭63 5,040 3153
公証法学 (1号昭和47年〜25号平成8年) 日本公証法学会
92,400 3144
外国公証法T 日本公証法学会日本公証人連合会 昭58 5,250 3143
日本司法書士史 明治・大正・昭和戦前編 日本司法書士会連合会 昭56 12,600 3155
講座 現代の弁護士   4冊 日本評論社 昭45 12,600 3056
注釈弁護士倫理 補訂版 日本弁護士連合会 平8 6,300 3055
日弁連五十年史 日本弁護士連合会 平11 5,250 3114
法曹養成白書 日本弁護士連合会 昭54 3,150 2980
簡易裁判所 日本弁護士連合会 昭51 3,990 3059
裁判官 日本弁護士連合会 昭50 3,675 3060
司法修習白書 日本弁護士連合会 昭49 3,150 3061
司法白書 日本弁護士連合会 昭49 3,150 3062
自由と正義(1巻昭和25年〜49巻平成10年)揃 日本弁護士連合会
189,000 3097
市民と法律問題 日本弁護士連合会 昭61 4,200 3100
弁護士百年 日本弁護士連合会 昭51 3,675 3110
日弁連二十年 日本弁護士連合会 昭45 3,150 3111
日弁連三十年 日本弁護士連合会 昭56 3,675 3112
日弁連四十年 日本弁護士連合会 平4 4,200 3113
市民に身近な裁判所へ  法曹の一元をめざして 日本弁護士連合会 平11 3,780 3063
準司法的行政機関の研究 日本法律家協会編 昭50 15,750 3054
ボールディング 民事・刑事訴訟実務と弁護士 萩原金美訳 昭60 7,350 3065
アメリカ連邦裁判所 服部健一 平5 15,750 3071
アメリカ司法と計量法学 早川武夫 昭54 15,750 3068
基本的人権と裁判 林信雄 昭47 3,675 3066
裁判の危機 偏向判決批判 林信雄 昭44 3,675 3067
司法修習生 弁護士と国籍 原後山治他 昭52 6,825 3101
辯護士生活の回顧 原嘉道述 昭11 15,750 3069
法と裁判 広中俊雄 昭46 1,575 30487
社会主義国家の裁判制度 福島正夫編 昭40 18,900 3072
裁判活性論 井上正三ディベート集1 法生態学研究会編 平5 8,400 3074
弁護士倫理の比較法的研究
法政大学現代法研究叢書7
法政大学現代法研究所 昭61 5,040 3078
司法大観 平成十四年 2冊 法曹会 平14 26,250 3141
法曹会史 法曹会 昭44 5,250 2976
法曹会決議要録 上 下巻 追巻  3冊 法曹会 昭12 9,450 3095
法曹会決議要録 法曹会 昭43 4,725 3096
司法大観  昭和三十二年 法曹会 昭32 5,250 3135
司法大観  昭和四十二年 法曹会 昭42 5,250 3136
司法大観  昭和四十九年 法曹会 昭49 10,500 3137
司法大観  昭和五十五年 法曹会 昭55 10,500 3138
司法大観  昭和六十三年  2冊 法曹会 昭63 15,750 3139
司法大観  平成八年 2冊 法曹会 平8 21,000 3140
法曹百年史 法曹公論社 昭44 6,300 2977
日本弁護士大観 法曹公論社 昭37 3,150 2978
期待される弁護士像 法曹大同会 昭58 8,400 3073
創立六拾周年を迎える 法曹大同会 昭48 6,300 3121
司法制度調査資料(1巻昭23−35巻昭53)揃 法務省
367,500 2947
法務沿革誌第1〜3巻    3冊 法務省 昭54 47,250 2956
法務沿革誌第四巻 法務省 昭60 8,925 2957
法務沿革誌第六巻 法務省 平8 6,300 2959
法務年鑑   昭和24〜57年  34冊 揃 法務省
73,500 2965
法務沿革誌第五巻 法務省 平5 6,300 2958
第26国会提出裁判所法等の一部を改正する法律案参考資料―論説集― 案参考資料 謄写 法務省
6,825 2966
法務局三十周年記念誌 法務省民事局 昭53 8,400 2955
公証人法関係解説・先例集 法務省民事局 昭61 21,000 3149
公証人法関係法令先例集 法務省民事局 昭34 4,200 3150
J&R(1号昭36−42号昭47年)揃 法務大臣官房
73,500 2949
弁護士法学説・裁判例索引 法務大臣官房 昭54 5,040 3077
イギリス最高法院法 イギリス裁判所悔辱法 法務大臣官房司法法制調査部 昭59 6,825 3076
法務総裁意見年報(1巻昭23〜5巻昭27年) 揃 6冊 法務府
12,600 2960
法友 法友倶楽部創立四十周年記念 昭46 3,150 3133
法律扶助の歴史と展望 法律扶助協会 昭57 6,300 3075
現代司法の課題 松井康浩弁護士還暦記念 昭59 5,775 3079
日本弁護士論 松井康浩 平2 6,300 3080
司法政策の基本問題 松井康浩 昭62 2,520 3081
私における裁判と理論 松田二郎 昭56 3,675 3083
変革と弁護 松本健男弁護士論文集 平3 5,250 3082
各国弁護士制度の研究 三ケ月章他 昭40 8,400 3102
変革の中の弁護士  上・下  2冊 宮川光治・那須弘平
・小山稔・久保利英明
平5 7,875 3085
ソビエト連邦の司法制度 宮崎昇訳 昭42 4,725 3084
公証新文例 宮地貞頴他 昭39 2,100 3148
裁判科学 村田宏雄 昭34 2,940 30488
裁判における根拠と理由 毛利興一 昭48 13,650 3086
メイヤーズ・アメリカの裁判制度 望月礼二郎訳 昭44 7,875 3089
紛争処理の法理論 守屋明 平7 8,400 3087
カドーゾ 司法過程の性質 守屋善輝訳 昭41 2,625 3088
メートランド・英国司法制度大要 山岡義五郎訳 明22 21,000 3090
フワイエ フランスの司法   日弁連弁護士倫理叢書+フランス 山口俊夫訳 昭62 8,400 3103
アメリカ司法の英知 山本浩三他訳 昭47 5,250 3104
裁判と裁判官 横川敏雄 昭48 5,775 3091
外国公証制度視察団報告 横川陽五郎他 昭44 3,150 30489
裁判所等による和解条項の裁定 吉田元子 平15 4,830 3092
プロフェッションとしての法曹
湯島でのモノローグ
吉原省三 平14 1,050 30490
法曹教育の諸問題(司法研修所論集35号) 我妻栄他 昭41 3,675 2979
最高裁判所論 和田英夫 昭46 3,675 3093
訴訟制度と司法救済 和田英夫 平元 7,350 3094
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法施行に伴う会則中一部改正仮案並びに外国特別会員規程仮案
昭61 3,675 2983

●伸松堂書店のトップページへ